内科
総合診療科
肝・胆・膵内科
当院では、大東・四條畷地域において消化器疾患の急性期医療を担う病院として、消化管の疾患から肝・胆・膵疾患に至るまで幅広く対応しています。 当院には、肝臓病の専門医が常勤職員として在籍しており、肝臓領域で数多くみられるウイルス性疾患(C型慢性肝炎・肝硬変・肝癌、B型慢性肝炎・肝硬変・肝癌)、脂肪肝に代表される非アルコール性脂肪性肝障害、自己免疫性肝疾患(自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変)、アルコール性肝障害などの疾病に対して、ペグインターフェロンとリバビリンの併用療法、核酸アナログ製剤による治療、ラジオ波焼却療法などの先端治療を実施しています。 肝・胆・膵疾患におきましては、当院の外科や放射線科(IVRセンター)と密に連携をとり、超音波や血管造影などの検査と治療にあたり、救命率の向上及び早期診断・早期治療による治療期間の短縮を目指しています。 また、診療だけではなく、肝癌撲滅を旗印に市民検診・公開講座などの公衆衛生活動にも積極的に取り組んでいます。
消化器内科
消化器疾患に対しては、経験豊富な消化器病専門医が在籍し、食道、胃、十二指腸、大腸、胆管、膵臓に対して多岐にわたる内視鏡診断・治療を行っています。治療は出血性胃潰瘍・十二指腸潰瘍、出血性大腸憩室、食道静脈瘤破裂といった緊急疾患に対しての内視鏡的止血術による緊急対応をはじめ、ピロリ菌感染、慢性胃炎、逆流性食道炎といった、がん発生のリスクとなる慢性疾患への対応など幅広い診断・治療を行っています。2016年度は上部消化管内視鏡(食道、胃、十二指腸)1668件、下部消化管内視鏡(大腸)1000件を実施しています。また消化管腫瘍性疾患(大腸ポリープ、胃ポリープ、胃腺腫、早期胃がん、早期大腸がん、など)に対して腹部に一切傷をつけずに行う内視鏡治療についても当院は数多くの実績を重ねており、2016年度は1年間で455件の内視鏡的腫瘍切除を施行しました。内視鏡的腫瘍切除はポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(EMR)という手技が一般的ですが、これらの手技では切除しきれない胃や大腸の腫瘍に対して行う内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)という高度な技術も当院では多数実施しており2017年度より当院は大腸ESDの施設基準を満たした施設に認定されています。
また当院は胆管や膵臓疾患の診断・治療にも精通しており総胆管結石・胆管炎・閉塞性黄疸・膵炎に対する内視鏡治療を2016年度は年間102例行っております。2012年よりEUS-FNA(超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診)という高度な技術が導入され、以前であれば開腹手術といった外科的な処置でなければ対応できなかった胆膵領域の腫瘍性疾患・炎症性疾患・粘膜下腫瘍に対しても診断・治療が可能となり、以前よりもはるかに低侵襲で、かつ幅広い医療を提供できるようになりました。
循環器内科
当院では、石切生喜病院の循環器科や大阪市立大学医学部循環器教室の応援を得て、循環器専門医が外来診察を行っています。心筋梗塞や狭心症等の虚血性心疾患や動脈瘤、心臓弁膜症などの診断はもとより、種々の不整脈や心不全の診断・治療にあたっています。もし、当院での心電図検査、胸部エックス線検査、胸部CTで緊急手術や心臓カテーテル等の検査・治療が必要な場合は、石切生喜病院の循環器科と24時間体制で連携を図り、即座に対応が可能です。
診療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝診 |
初診 |
山本良二 |
堀哲也(内) | 伊藤秀彦(内) |
山本良二 |
野元(内) |
堀哲也(内) |
二診 |
谷畑慧子(循) (9:30~) |
林哲也(循) |
小野克広(糖) |
堀尾武史(内) |
伊藤秀彦(内) | 担当医 | |
三診 |
関 守一(肝) |
田村尚大(循) | 関 守一(肝) | 坂口典子(腎) |
山科雅央(肝) (12:00迄) |
三木隆己(内)/ |
|
四診 |
中島瑞紀(糖) |
三木隆己(内) |
松岡雄治郎(循) |
担当医 |
林秀明(内) |
担当医 |
|
五診 |
-- |
-- |
-- |
-- |
‐‐ |
-- |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
予約診(13:30~) |
装具外来 整形外科担当医 (14:00~)
|
関守一 (肝) |
竹内正春(循) (13:00~) |
岡野匡志 (リウマチ) (13:30~) |
藤井弘史 (心外) (15:30迄) |
-- |
-- |
三木隆己 (骨粗鬆症) 第2・4のみ |
河野浩 (脊椎) 第2・4のみ |
垣内英樹 (麻酔科外来) (14:00~) |
林秀明 (早期認知症外来) |
-- | |
-- |
-- |
-- |
-- |
関守一 (健診) |
-- | |
-- |
垣内英樹
(麻酔科外来) (14:00~) |
-- | -- |
-- |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
土 |
||
夜診 |
一診 |
山本良二 |
山敷宣代(消) |
木田直樹(内) | 伊藤秀彦(内) | 堀哲也(内) | -- |
二診 |
神経内科医 (物忘れ外来) (18:30~) |
朝倉義輝(循) |
担当医 |
北村充(糖) |
担当医 |
-- | |
三診 |
荒谷泰三(内) |
担当医 | -- |
-- |
-- | -- | |
四診 | -- | -- |
-- |
-- |
-- |
-- |
※金曜朝診内科三診山科医師の診察は、12時迄となります。
※土曜日の内科三診は、第1,3,5三木隆己医師、第2,4豊田医師となります。
担当医師のご紹介

葭山 稔よしやま みのる

関 守一せき しゅういち
問診・診察・検査をきっちり実施し、正確な診断のもとに最新医療を行います。責任は医師と患者さんの双方が半分ずつ…

堀 哲也ほり てつや

林 秀明はやし ひであき

伊藤 秀彦いとう ひでひこ
日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会専門医,近畿支部評議員
医学博士

日本内科学会認定内科医 指導医
日本循環器学会専門医認定
日本高血圧学会指導医