
看護部教育委員会 ~新人看護職員研修の様子⑦~
10月の新人研修は『多重シミュレーション』でした。
昨年はコロナ禍で研修がペーパー上での『多重シミュレーション』でしたが、今年は教育委員会の委員さんが患者さん役に扮し参加してもらいました。
なかなかの迫真の演技の個性豊かな患者さん役に対して笑いありの研修となりました。
1番目の実演者は患者さん役の先輩の演技に圧倒され、あたふた(-_-;)
でも...さすが今年の1年生。2回目以降の実演は堂々としたもので、患者役の先輩の無理難題の要求に対して上手に受け答え、PHSで応援を頼むなど実践に近い実演をしてくれました。そして...研修の最後には...4月の入職から名札と一緒につけていた"新人"バッチも外しました (*^-^*)v
"新人"バッチが外れることは嬉しいこと。ただ患者様からは新人1年生も先輩も同じ様見える為、責任も大きくなり不安な気持ちもあると思いますが...それぞれの1年生が決意新たに気を引き締め、自身の目指す看護師像に近づくように頑張ってくれると願っています。
患者役の先輩達の熱演に圧倒されながらも頑張っていました(^O^)
患者役の先輩と同期のやり取りに笑顔も...!(^^)!
4月からずっとつけていた『新人バッチ』
愛着があります...
- カテゴリー:職場紹介
- 更新:2021.11.20
看護部教育委員会 ~新人看護職員研修の様子⑥~
9月の新人研修は『9ヶ月の振り返り』
4つの設問に対して意見交換を行い研修の途中で≪2年生≫の先輩Uさんに参加してもらい、皆の聞きたいことや困っている事に対してアドバイスや体験談を語ってもらいました!(^^)! 先輩の体験談は、すごく身近に感じ・・話を聞きながら「そうそう。」「あるある。」など頷いてしまう内容もあったようです。今回研修に参加してくれたUさんと私は配属先も一緒で昨年の4月の新人集合研修から今日までUさんの成長を見守ってきました。
1年生を前に堂々と語るUさん。病棟で任せられる事も増え信頼でき、頼もしく成長してくれているUさんを見て、1年後の1年生の姿を想像してしまいました♪♪
期待しているぞ1年生!!
研修の最後には実地指導者からのメッセージカードを配りました。
1年生の成長を一生懸命思うあまり、つい厳しい事も言ってしまっているかも?
でも・・本当は皆の事を一番に思ってくれている身近な先輩たちです。
日々の忙しい中で、メッセージカードの協力ありがとうございました。
研修会の様子
4つの設問に答える
1年生
メッセージカードと一緒に・・
- カテゴリー:職場紹介
- 更新:2021.10.05
看護部教育委員会 ~新人看護職員研修の様子⑤~
8月の新人研修は『輸血、麻薬について・夜間薬剤の受領方法』でした。
今月の研修は臨床検査室の検査技師Hさんと薬剤室室長S室長が講師として研修に参加してくれました。輸血では輸血のことは勿論、検査ならではの質問が1年生からたくさんありました。普段、よく行う看護技術の採血に対しての疑問点やアドバイスをお願いする1年生。核心をついた質問に私もビックリ(@_@) なかなか・・やるなぁ1年生と感心♪♪
麻薬に関しては麻薬管理の重要性を教えてもらいました。血液凝固因子製剤関連の"薬害エイズ"の話をしてくれましたが・・なんと1年生は聞いたことがないという(-_-;)
年齢の差がぁ〜!!と薬局S室長と私は思わず苦笑いしちゃいました。
他部署の方の協力もあり有意義な研修となりました。
小規模の病院の特権ですね。
- カテゴリー:職場紹介
- 更新:2021.09.01
看護部教育委員会 ~新人看護職員研修の様子④~
7月の新人研修は『急変時の対応』
主任会主催で研修を実施。日頃、関わることが少ない自部署以外の主任さん達もいて最初は緊張した面持ちでしたが、プログラムが進んでいくうちに1年生らしい笑顔が出てきて私もホッとしました。研修ではBLS・除細動器・気管内挿管の3つの項目を学びました。今回、その様子を紹介します。聞き漏らさないようにと必死にメモを取っている姿がとても印象的でした。
- カテゴリー:職場紹介
- 更新:2021.08.02
看護部教育委員会~新人看護職員研修の様子③~
看護部教育委員会 ~新人看護職員研修の様子③~
6月の新人研修は『3ヶ月の振り返り・ストレスマネージメント』
パワーポイントを使用し『ストレスマネージメント』について座学で学び、その後''労働者のためのコーピング特性簡易尺度''を用いて実際に自身の問題解決方法のパターンを知り、''強みテスト''では自分の強みを発見することで自信を取り戻し、気持ちが前向きになる感覚を確認。そして、自分の強みをグループ内で発表しました。
「自分の強みをたくさんアピールしてね!」って声をかけましたが、やっぱり少し照れていました。
『3ヶ月の振り返り』は、困っている事や悩んでいる事、嬉しい事などを皆にざっくばらんに話してもらいました。時々、笑いあり・・離床意欲につながった患者さんとの関わりにホロッとしたり・・。配属部署に配属されてまだ1ヶ月余りですが患者様と素敵な関わりを経験しているⅠ年生。これからの成長がとても楽しみです。
次回7月は主任会主催で『急変時の対応』の予定になっています。
今回は座学だったため、いい写真が無かったぁ (@_@)
- カテゴリー:職場紹介
- 更新:2021.06.29