診療科・部門紹介

Hospital Department

大東中央病院で診察可能な診療科、及び部門のご紹介です。

診療科・部門紹介

放射線検査室

放射線検査室では、放射線(X線)や磁力を用いて画像を作る検査を行っています。
高度な医療を行う為に、最新の医療機器を用いて安全で質の高い検査を提供できる様、日々努力しています。
放射線検査室で行われている検査は、X線一般撮影・X線透視検査・CT検査・MRI検査・骨密度測定検査 ・外科用イメージ・X線ポータブル撮影と多岐にわたります。
また、被ばく線量の低減に努め、安心・安全な検査を心がけています。

X線一般撮影

人体にX線を照射する事で、胸部や腹部、骨などの撮影を行います。
炎症や骨折など、何か病変が無いかを調べます。
X線を使用する検査の中で、最も一般的な検査です。
当院では、富士フィルム社製のFPDを導入しています。

FPD(Flat Panel Detector:フラットパネルディテクタ)とは、人体を透過したX線をパネルで受け取り、デジタル信号に変換する事によってレントゲン写真を得る装置です。
X線感度が高い為、より少ない被ばく線量で検査可能です。また、撮影後数秒で画像が表示され確認する事が出来る為、時間短縮する事が可能です。
最新の画像処理技術により、高画質でノイズの少ない鮮明な画像を得る事が出来ます。

X線透視検査

連続してX線を照射する事で、人体を透過して観察、撮影する事が出来ます。
主に、胃透視(バリウム検査)などが行われます。
また、消化管系(胆道系)の検査や内視鏡的治療も行われます。

CT(コンピューター断層撮影)検査

CT(Computed Tomography:コンピューター断層撮影)検査は、X線を使用して人体の輪切り(断層)像を撮影し、体の内部まで見る検査です。
コンピューターを用いて特殊な画像処理を行う事で、三次元的な情報を得る事が可能です。
造影剤というX線を吸収する薬剤を使用する事で、より細かい病変を見つけたり、血管の走行を立体的(3D)に描出する事が出来ます。
当院では、キャノンメディカルシステムズ(株)社製の80列ヘリカルCT装置:Aquilion Prime SP/i Edition を導入しています。
革新的なAI技術を駆使する事で、さらなる低被ばく撮影、かつ少ない造影剤での高画質な検査が可能です。
検査時間は、撮影部位によって異なりますが、10~30分程度となります。

MRI検査

MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像)検査は、非常に強い磁石と電波(ラジオ波)を使用して、人体の様々な断面を撮像しています。
MRI検査室内は強力な磁石(1.5テスラ)を使用している為、強い磁場が発生しています。その為、室内に金属製の物を持ち込む事が出来ません。心臓ペースメーカーを入れている方や体内に金属がある方・妊娠されている方は検査出来ない場合があります。事前に十分な問診と確認が必要となります。

MRI検査は、検査中大きな音がしますが、X線を使用しないので、被ばくはありません。
任意の断面で撮像する事ができ、CT検査などで用いられる造影剤を使用せずに血管を描出する事も可能です。
当院では、東芝メディカルシステムズ(株)社製の1.5テスラMRI装置:Vantage Titan 1.5Tを導入しています。
患者さんが入る検査空間を広げ、開口径を大きくしています。また、メーカー独自の技術である静音化機構を搭載し、従来よりも撮影中の音が小さくなっています。
検査時間は、撮影部位によって異なりますが、20~60分程度となります。

骨密度測定検査

骨密度とは、骨を構成するカルシウム・ミネラルなどの成分がどの程度含まれているかを表すもので、骨の強度を示す指標として用いられます。主に、骨粗鬆症の診断に用います。
当院では、DEXA法という2種類の異なるエネルギーのX線を照射し、骨と軟部組織の吸収差により骨密度を測定する方法を用いています。
他のX線を使用する検査に比べ被ばく線量はわずかです。
骨粗鬆症学会や整形外科学会のガイドラインに沿って、腰椎と大腿骨近位部の2ヶ所で測定します。

診療技術部
HOSPITAL DEPARTMENT
診療・受付時間
朝診
朝診
9:00 - 12:30受付 7:00~12:30
昼診
昼診
すべて予約診となります
夜診
夜診
18:00 - 20:00受付17:00~19:30
休診日
土曜午後、日曜、
祝日、年末年始